
医療職の方へ
Medical staff
こんなことは、ありませんか?
-
退院して食事形態が変わった
-
栄養状態を改善したい
-
終末期支援
サービス内容
- 病態管理
- フレイル健診
- 嚥下食、治療食の指導
- 低栄養改善
- 終末期支援
- 経管栄養剤についての相談
- 特定保健指導
- 訪問栄養食事指導導入の対象者の抽出
- 外来栄養食事指導
- 訪問栄養食事指導
- 居宅療養管理指導
- 在宅患者訪問褥瘡管理指導
医療保険・介護保険を利用するには?
・制度上の都合により、主治医と同一機関に所属していなければいけない。→非常勤契約が必要。
・2020年の法改正で、栄養士会が運営している「栄養ケア・ステーション」は医療保険を算定できるようになったが、認定を受けている「認定栄養ケア・ステーション」は算定できない。
・クリニック等、管理栄養士の雇用には至っていないが生活習慣病や低栄養の患者は多くいるため、治療の基礎となる食事や栄養の管理は必要。
・常勤1人を採用だとお金がかかるが、月に数回程度でも栄養管理をすることができれば、クリニック等にとってもメリットになる。
加算
外来栄養食事指導
訪問栄養食事指導
・在宅患者訪問褥瘡管理指導
・特定保健指導(生活習慣病・フレイル)
・経管栄養剤・栄養補助食品等、栄養管理についての相談
・訪問診療同行
活用例のご紹介
ご利用の流れ
01
直接ご相談ください。
TEL:050-5866-3767 FAX:050-3588-2881
※電話に出られないこともありますので、その際はお問い合わせフォームよりご相談ください。
確認次第、折り返しご連絡させていただきます。
02
日程調整
お問い合わせいただき、日程調整を行います。
03
今後の連携についての相談
お客様のお悩みをご相談いただき、連携についてのご案内、改善策をご提案いたします。