
介護関係者の方へ
Everyone
こんなことは、ありませんか?
-
相談できる栄養士がいない
-
治療食や嚥下食が必要な方がいる
-
栄養が足りているか、
偏っているのではないかと心配。
サービス内容
- 利用者さんの栄養管理
- 食事摂取不良等、栄養管理の相談
- スタッフ研修。(栄養管理・調理実習)
- フレイル予防、健康教室
- 献立作成
- 居宅療養管理指導
- 病態管理
- 低栄養改善
- 嚥下食、治療食
- 調理実習
サービス基本料金
※ できることを模索中です。お気軽にお問い合わせください。
専門家派遣制度に登録しています。
・ヘルスケアビジネス専門家
・浜松地域イノベーション推進機構専門家
・小規模企業ビジネスパワーアップ支援事業専門家
お気軽にご活用ください。
医療保険・介護保険を利用するには?
・制度上の都合により、主治医と同一機関に所属していなければいけない。→非常勤契約が必要。
・2020年の法改正で、栄養士会が運営している「栄養ケア・ステーション」は医療保険を算定できるようになったが、認定を受けている「認定栄養ケア・ステーション」は算定できない。
・クリニック等、管理栄養士の雇用には至っていないが生活習慣病や低栄養の患者は多くいるため、治療の基礎となる食事や栄養の管理は必要。
・常勤1人を採用だとお金がかかるが、月に数回程度でも栄養管理をすることができれば、クリニック等にとってもメリットになる。
加算
活用例のご紹介
ご利用の流れ
01
直接ご相談ください。
TEL:050-5866-3767 FAX:050-3588-2881
※電話に出られないこともありますので、その際はお問い合わせフォームよりご相談ください。
確認次第、折り返しご連絡させていただきます。
02
日程調整
お問い合わせいただき、日程調整を行います。
03
今後の連携についての相談
お客様のお悩みをご相談いただき、連携についてのご案内、改善策をご提案いたします。